大台ヶ原 日出ヶ岳 [星景]

DSC_6404.jpg

5/58、友達が一緒だと、いつもは気に留めないポイントもいいもんだなと。

そんなこんなであちこちで足留め、今回撮りたかった山頂展望台と天の川は

夜明け前になってしまいました。

DSC_6409.jpg

1枚目は山頂に向かってカシオペアの方角。

撮りたかったのは山頂から蠍座の方角。

もう空が明るくなってきてしまいました。

DSC_6419.jpg

天の川が〜!消えちゃう!

次は必ず撮るからね。

DSC_6431.jpg

ご来光目的の登山者がどんどん登ってきて、展望台に人が増えてきました。

DSC_6438.jpg

朝日が昇る方角の少し右に月がありました。

夜明け前のマジックアワーですね。

見知らぬ人同士、強風の寒さに震えながら肩を並べる時間。

寒くて肩が凝るけど、すごく幸せな時間^^

また来よう。
nice!(37)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

大台ヶ原 [星景]

DSC_6369.jpg

5/28の正木峠です。

DSC_6363.jpg

これは到着してすぐに正木峠の展望で撮ったもの。

金曜夜の雲の様子、月の様子がまたとない好条件だったので決心。

しかし大台ヶ原とあっては、今年は事情があって車がない星景仲間に声をかけないわけには^^;

お仕事が終わるのを待っての出発となりました。

DSC_6374.jpg

駐車場についた時には午前0時を回っていました。

満天の空にあちこちから歓声があがっています。もちろん私たちも!

ここで一枚撮りたいところですが、一刻も早く正木峠に行きたくて足早に登りました。

DSC_6378.jpg

目の前の天の川、肉眼でもはっきりわかることにテンションMAX!

しかしここは大台ヶ原、何度も経験している過酷な寒さと強風^^;

こうなるともう、撮る気力が削がれちゃうんですよね〜。

DSC_6384.jpg

で、結局、またいつもの後悔。

茶畑でZ6Ⅱでうまくピントが合わなかったNikkor20mm F1.8を試せず^^;

そして24mmではやっぱり木道と天の川が入りきらないなぁ、と。

レンズ交換もする気力がどんどん奪われる寒さで、準備してきていた

後ろ玉にフィルター装着の15-30mmとD750という古いセットで撮ってしまいました。

DSC_6387.jpg

撮り慣れてて安心のセット。

あぁ、でもちゃんと新しいセンサーで撮らなくちゃ、撮りたい!

軽量広角Nikkorレンズの写りも再確認しなくちゃ。

次は必ずZ6Ⅱと2本のレンズを試します。

DSC_6399.jpg

この日は驚くほど人が多かったのですよ。

いつも一人で行く時は、登りか下山かどちらかは日の高いうちにと決めています。

1時間の登山道、やっぱり心細いですからね。

でもこんな人いっぱいの夜なら寂しくないかも。

そして片道3時間半のドライブ、友達が一緒だとやはり気持ちが楽です。

そのお友達も言ってました。あぁ、ここ、いつも心が折れるポイントだ、って。

やっと大台ヶ原ドライブウェイに入ってからも遠いんだなぁ。

一緒に行ってもらえる人がいる間に、なるべくたくさん大台ヶ原に行きたいと思います。

続きます。
nice!(42)  コメント(5) 
共通テーマ:アート

茶畑の夜 [星景]

DSC_1628.jpg

4/23本当は流星群を撮りにお誘いがあったのですが、

あいにくの空模様だったので、予定変更し、夜のうちに目的地に移動することに。

お友達はこの茶畑を知らないので、途中次回のロケハンとしてよりました。

DSC_1620.jpg

まだかろうじて星が見えていたので、少しだけ撮影。

DSC_1624.jpg

この時、背後の空は殆ど雲に覆われていました。

DSC_1646.jpg

少し夜景を。

DSC_1648.jpg

またいつか行きましょうと移動しました。

途中、コンビニでカップヌードルを食べて休憩。

今、糖質オフの種類もあるのですね。

向かうのは名張。



nice!(36)  コメント(7) 
共通テーマ:アート

夜の又兵衛桜 [星景]

DSC_1151.jpg

4/7又兵衛桜、今年も来ました。

DSC_1172.jpg

DSC_6326.jpg

雲が出たり消えたり、忙しいお天気です。

DSC_6356.jpg

DSC_1232.jpg

DSC_1256.jpg

少し仮眠している間にすごい人だかりで、すっかり場所取りされてしまいました。

多分、インスタに上がった天の川とのコラボのせいですね。

まぁ、仕方ありませんね。

数年前に天の川とのコラボ、撮りました。

今回もなんとか見ることができました。

来年はどんな夜桜を撮れるかしら。


nice!(45)  コメント(8) 
共通テーマ:アート

富士山を眺める旅 [星景]

DSC_6686.jpg

さて、今年最後の写真は大石公園からの富士山。

すっかり茶色くなったコキアをオリオン座と。

DSC_6710.jpg

こちらはフィルターなしでコキアくっきり。

箒が上むきに並んでいますね。

12/2、この時で-2度くらいでした。

山梨は寒いですね。

翌日は山中湖。

DSC_6933.jpg

平日、仕事帰りの車の流れ、少し河口湖からは遠く感じました。

DSC_6955.jpg

白鳥さんがいたらもうちょっとキマるんですが。

水際まで降りても良かったのですが、リサーチ不足だったのと、

夫をホテルに残して一人来ているので、あまり遅くならぬように戻りました。

前に夫婦で河口湖畔に泊まった時は、雲で殆ど見えなかったのですが、

今回は綺麗に見られて満足です。

いろんな場所で星と富士山を撮ってみたいけれど、

京都からは遠いですし、なかなか叶いそうもありませんね。

冠雪した富士山、またいつか。


2021年も当ブログをご覧いただきありがとうございました。

良い新年をお迎えください。
nice!(30)  コメント(7) 
共通テーマ:アート

曽爾高原 [星景]

DSC_5524.jpg

さて、日没後に登り、天の川を捉えました。

この時期はススキの曽爾高原はライトアップされています。

少々星を撮るのには邪魔ですが、期間限定の景色です。

DSC_5035.jpg

下山しながら、F5まで絞って。

DSC_5058.jpg

見上げればカシオペアがのぼり始めていました。

DSC_5065.jpg

DSC_5076.jpg

お亀池のライトが消えました。

DSC_5093.jpg

カシオペアと白鳥。

今年は流星群を一晩中観察することはなく、ささっと撮って日付が変わる頃に帰宅。

ずいぶん前に流星群の観察用に椅子を買いましたが、使わず終いです。

結局、移動しながら観察するなら、組み立てが一瞬でできる椅子のほうが便利で、

車に積みっぱなしの椅子ばかり使っています。

来年はゆっくりコーヒーでも飲みながら椅子に座って天体観測ができるといいな。
nice!(36)  コメント(5) 
共通テーマ:アート

大台ヶ原 月夜 [星景]

DSC_4861.jpg

すっかり月が昇ってあたりが明るく照らされています。

星は見えなくなってきましたが、ライトがなくても足元や景色が見渡せます。

DSC_4879.jpg

DSC_4866.jpg

遠くに太平洋。

以前、ここで朝日をみました。

DSC_4881.jpg

DSC_5479.jpg

日出ヶ岳の頂上展望台の上に見えるカシオペア。

雲が湧いては流れていきます。

ここでは人に会い、少しお話しました。

展望台にもまだ人がいて、赤いライトを照らされるので撤収です。

人が少ない時の山ではスマホで音楽を流しています。

クマベルは動いていないと音がしませんから。

下山中はたくさんの若者とすれ違いました。

これから登っても星はほとんど見えないし、

物凄く寒いけれど、その服装で?と心配になります。

初めてここに来た時には登山なんてしたことがなかったけれど、

誘ってくださった方の助言で登山靴にダウン、帽子でなんとか朝まで過ごせました。

毎回、寒いし辛くて設定とか忘れちゃうんですが、

やっぱりまた行きたいと思ってしまいます。

また来年、来れるかなぁ。

DSC_5489-2.jpg

駐車場で3時頃に見た月下のオリオンとおおいぬ座。

木々の隙間にチラッと覗くのはカノープスでは?
nice!(36)  コメント(5) 
共通テーマ:アート

大台ヶ原の夜 [星景]

DSC_5430.jpg

大台ヶ原の夜がきました。

この少し前、視界が霧で覆われた時にはガッカリしました。

周りにいたカメラマンたちは皆降りていき、寒さと心細さでテンション下がりまくり。

それでもせっかく来たのだから、ただでは帰るものか。

待った甲斐がありました。

DSC_5429-Edit.jpg

こちらはソフトフィルターなしバージョンです。

この日の月の出は18:49、19時過ぎにはここも月明かりに照らされ始めるでしょう。

この天の川は日没後の夏の名残、18時半頃の撮影です。

DSC_4853.jpg

振り向けばカシオペア。

DSC_5458.jpg

さながら天国への階段。

19:20もう東には月が昇ってきていて、闇が照らされていきます。

DSC_5465.jpg

先ほどの景色はもう月明かりの中。

天の川が薄くなっていきます。

さて、この後は月明かりの景色を撮ってみましょう。
nice!(35)  コメント(5) 
共通テーマ:アート

星座たち [星景]

DSC_0756.jpg

いつもの場所で星。

これは最後に撮ったショットです。

この後は薄雲が広がる予報でしたので。

IMG_9656.JPG

夕方から登って待機した小高い場所から、昇り始めたサソリにこんばんは。

正面にケンタウルスと少し右にカラス。

中央やや上に明るく光るのが乙女座のスピカ。

ケンタウルスは場所は分かっていても、肉眼ではちゃんと見つけられない私。

写真だとじっくり観察できますね。

DSC_0712.jpg

さて、足下に気をつけて下山し、ベンチで休みながら天の川が昇ってくるのを待ちます。

だんだん現れてアーチ状に。

真正面に夏の大三角。

白鳥座のデネブ、琴座のベガ、わし座のアルタイル。

左上の台形は竜座の頭、右にはへびつかい座。

IMG_9655.JPG

北斗七星、おおくま座です。

DSC_0717.jpg

稜線にサソリが現れました。

DSC_0672.jpg

正面に乙女座、左にはサソリが頭を出しています。


空に散らばった星座たち、実際には結構大きいんです。

よく星座に描かれている図を想像して当てはめてみるのですが、

大き過ぎてサソリ怖いぞ、とビビってます。

オリオンや大くま座のようにわかりやすい星座もあれば、

ケンタウルスや乙女座のように、大きいけれど一見判別がつかないものも。

肉眼で見つけられると嬉しいものです。

今度撮りに行く時は椅子をとポチりました。

本当はヘッドレスト付きが星の観察にはいいのですが、

絶対眠ってしまう自信があるので、

軽量化と組み立てやすさも兼ねて背もたれの低いものにしました。

安物ですがアルミ製900g。

せっかくだからあちこち持ち歩きたいです。
nice!(55)  コメント(5) 
共通テーマ:アート

ふたご座流星群の夜 [星景]

DSC_2369.jpg

曽爾高原と冬の大三角形。


熊本旅記事の途中ですが、ちょっと挟みます。

12/12,13、ふたご座流星群を見にいってきました。

DSC_2170.jpg

曽爾高原の稜線上に横たわるふたご座。


極大日は翌日夜だったのですが、近畿地方は雲多めの予報。

先週土曜の朝の天気予報で、近畿地方は今夜の方がよいかも、というので、

急遽、午後から車を走らせました。

いつもならスタッドレスなしのマイカーで12月に山に向かうことはありませんが、

晴れ続きで凍結の心配がなさそうなので、決断。

とはいっても新月、足元は真っ暗なので、勝手知ったいつもの高原へ。

2枚目はまだ12日、雲が晴れた22時頃。

突風が時折吹き付けるので、体感温度は低く、三脚も倒れる危険があるので、

カメラのストラップを握りしめてインターバル撮影。

首も疲れるので、ベンチに寝転んで星空を堪能しました。

ここでは流星はおさめられず。

DSC_2263.jpg

寒くて動かずにはいられないので、場所を変えて。

あちこちからあがる若者の歓声の大きさで、流星の大きさがわかります。

肉眼では火球並みのものも確認できましたが、残念ながらフレームアウト。

DSC_2365.jpg

一枚も撮れていないと思っていたので、小さくも3枚写っていたのはラッキー。

高原の景色も入れて撮りたいけれど、空も大きく入れて、少しでも流星をとらえたい。

そんな欲張りな思いから、中途半端な画になってしまいました^^;

1枚目だけが理想に近い仕上がりかも。

いつもなら粉雪が舞い散るふたご座流星群の夜ですが、

今回はギリギリ寒波前で、初めて撮影することができました。

天気予報に反して、2時過ぎからは暑い雲に覆われ、待てど星は現れず。

朝までの予定でしたが、3時前には帰路につき、5時に帰宅しました。

星景は来年の春までお預けになると思うので、撮りおさめです。

次回はまた熊本の記事に戻りますね^^

nice!(41)  コメント(10) 
共通テーマ:アート